
星のある風景-山岳星景写真の新作2点
山岳風景と星空を組み合わせた山岳星景写真(同様に、山岳風景と月光を組み合わせた山岳月光写真)にこだわりを持って作品を制作し、その一部を壁紙専用サイト「ネイチャーフォト壁紙館」を通して無料提供させていただいております。
自然に畏敬の念を抱きながら山岳風景、星景風景、高山植物・山野草、野鳥の撮影をしています。
山岳風景と星空を組み合わせた山岳星景写真(同様に、山岳風景と月光を組み合わせた山岳月光写真)にこだわりを持って作品を制作し、その一部を壁紙専用サイト「ネイチャーフォト壁紙館」を通して無料提供させていただいております。
高解像度モニタを使っている人で現像ソフトの Lightroom や写真編集ソフトの Photoshop を初めて使う人が導入したもののちょっと使いづらいと感じるのが、メニューやツールバーの文字がとても小さいことです。実は簡単にカスタマイズが可能なのでその方法を紹介。
遅ればせながらアドビの現像ソフト「Lightroom CC」のユーザーになったのを機に、Lightroom CCの新機能の中で一番興味...
2016年の2月に「5,000万画素のRAWデータをLightroomで快適に作業する」ためにPCを買い換えました。 しかも、カ...
星景写真において、同じRAWファイルから現像しても星空の色表現(ホワイトバランス)の味付け次第で雰囲気が大きく変化します。 夜空...
5000万画素時代の写真データを【Adobe Lightroom】で現像・編集・管理するために、快適さとコストパフォーマンスの点で理想...
国産のRAW現像ソフトメーカーの老舗「市川ソフトラボラトリー」は、11月26日に「SILKYPIX」シリーズの最新版「SILKYPIX...
「星を目立たせる」工夫には、撮影時にできることと、撮影後の現像の際にできることがあります。 この記事では、現像時に行う工夫を扱い...
星が写っているからこその”星景写真”ですから、時に主役として時に名脇役として活躍する「星」をできる限り目立たせたいものです。 そ...
現像ソフト【Lightroom】でデジタル写真を快適に扱うには本当のところパソコンにどれくらいのスペックがあればよいのか? これ...
「太陽に向かってシャッターを切る」が私の撮影スタイルです。 特に、山岳写真においては概ね90パーセント以上の作品が逆光での撮影だ...
アドビのRAW現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第6弾です。 今回は、今までで...
「仮想コピー」を活用すると、元の写真には何の影響も与えず、カタログ内に異なる現像結果を複数格納することができます。 あるいは、複...
【Lightroom】に備わっている機能の1つに「コレクション」と名のつく機能が3種類あります。(”コレクション”は、correcti...
アドビのRAW現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第5弾では、星景写真を扱います。 ...
写真に適用されている現像編集プロセス上の任意の”効果”に名前をつけて保存したものが『スナップショット』です。 スナップショットは...