「ネイチャーフォト壁紙館」より、山岳星景写真をモチーフにした「2017年2月のカレンダー壁紙(2月~4月)」アップのお知らせです。
「2月の”山岳星景写真”壁紙カレンダー」を16種類(各3サイズ)、『今月のカレンダー壁紙』のコーナーに掲載しました。
ネイチャーフォト壁紙館は、山のある風景・水のある風景・星のある風景・山野草などのネイチャーフォトをモチーフにしたPCデスクトップ壁紙を展示する壁紙専門サイトです。
霊峰に星降る(新作)
すべて無料でご利用いただけます。お気に入りの一枚がありましたらどうぞしばらくの間でもデスクトップの背景画像を兼ねて使っていただければ幸いです。
ただし、著作権までは放棄していませんので、二次使用などはご遠慮ください。
この記事のコンテンツ
星景写真 高画質カレンダー壁紙の紹介
サイズは下記の3サイズあります。ワイドタイプはアスペクト【16:9】のみを掲載しています。
3ヶ月タイプのカレンダーが付いています。
しばらくの間でも、デスクトップの背景画像としてご利用いただければ嬉しく思います。
ネイチャーフォト壁紙館で扱っている主テーマの1つが「星景写真」です。
2月も前月に引き続きまして、その星景写真のみをカレンダー壁紙にして提供させていただきます。
西日本最高峰の霊峰石鎚山(1982m)を擁する石鎚山系のさまざまなポイントで撮影した作品をモチーフにしたものです。
霊峰と立ち枯れの木とオリオン座と流星群
三日月と天の川
こちらからアクセスしてください。
星景写真における現像というプロセルの重要性
星景写真においては、「現像」という作業がきわめて重要です。普通は、いわゆる「撮って出し」というのは星景写真に限っては考えられません。
個人的な考えですが、デジタル写真においては撮影と現像が表裏一体のもの、言い換えると生物の「番(つがい)」のようなものであって、撮影だけでは作品としては未完成であり現像をして初めて”作品”になりえるものです。
デジタルデータにとって撮影条件の厳しい夜間に撮影してるので、現像において条件の悪さを補ってやる必要があるからです。
また、昼間の写真で色温度はある程度決まってきますが、星景写真では色温度を大胆に調整することが可能です。
それが上手くいけば同じ一枚の写真が別の作品にさえなりえます。
現像の腕の見せ所でもあります。
というわけで、星景写真に興味のある方は、ぜひ現像ソフトを使いこなせるようになってください。
星景写真とは?
専門の山岳写真において、特に、
山岳風景と星を組み合わせた山岳星景写真および山岳月光写真
にだわりを持って作品を制作しています。
私が撮影する星景写真の主人公は必ずしも「星」とは限りません。
晴れた夜空にあるものと地上の風景を組み合わせます。
それは、時には三日月や満月であったり、淡い月の光が照らし出す夜の雲海だったり、ベールのような薄い山霧だったり、立ち枯れの木のシルエットを主役にした風景だったりします。
昼間のうちに撮影ポイントに狙いを付け真夜中に静寂と孤独の中で撮影を行っています。
山岳星景写真は、寒さと孤独との闘いという側面もあります。
また同時に、地域によって程度の差こそあれ、通常の山での撮影よりもある程度危険を伴った活動と言えます。
「ネイチャーフォト壁紙館」について
石鎚自然写真館の壁紙コーナーを独立させて設けた壁紙専門サイトで、石鎚自然写真館の姉妹サイトという位置づけです。
ネイチャーフォトの分野に属する写真をモチーフにしたプレーンの高画質・高品質の壁紙を下記の4種類に分類して展示しています。
◎山・森・高原 ◎滝・川・湖沼・海 ◎山野草・庭の花 ◎星・空・夜景
扱っている壁紙サイズは
◎標準系のモニター用に【1024×768】【1280×1024】の2サイズを,
◎ワイドスクリーン用のアスペクト比【16:10】は、【1920×1200】サイズのみ
◎ワイドスクリーン用のアスペクト比【16:9】は、【1366×768】【16000×900】【1920×1080】【2560×1440】の4サイズで、全部で7サイズあります。
壁紙カレンダー提供サイト リンク集
壁紙カレンダーを無料配布しているサイトのリンク集です。
お気に召すカレンダー壁紙(あるいは、無地のデスクトップ壁紙)がきっと見つかると思います。