蕎麦好きに耳より情報です。なんと、うどん県香川にとても美味しい蕎麦を食べさせてくれる店があります。
店名は「十割蕎麦 まちだ」です。
四国では数少ないでしょうが、水こね十割の蕎麦のみを提供している蕎麦店です。
なにしろ、”うどん県”と呼ばれる香川県で蕎麦店を営むのですから、その勇気に”アッパレ!”をあげたいと思います。
20014年の11月、どなたかのブログで知って興味を持ち、親孝行も兼ねて母を連れて行きました。
ちょうど新ソバの出始めという絶好のタイミングでした。
塩で食べる発芽蕎麦
おすすめの「発芽そば切り」は、塩を少し振りかけて食べることができます。
発芽蕎麦も初めてなら、塩で食べるのも初めての経験でした。
間違いなく美味しかったです。
そして一昨日、久し振りに「まちだ」さんの蕎麦を食べたいと思い、今回も親孝行を兼ねて母を連れて行きました。
今回は、ブログで紹介させてもらうつもりで、ご主人に撮影とブログに掲載する許可をもらいました。
◎外から見たお店
◎基本情報
住所:香川県三豊市山本町大野2855-4
電話:0875-63-2230
営業時間:11時~15時、17時30分~20時(※蕎麦がなくなり次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
席数:46席
駐車場:16台
おすすめメニュー:発芽そば 1,050円
◎駐車場情報:車載ナビの情報が古い場合は、「大西医院」を目標にしてもよいと思います。
◎お薦めのメニュー:発芽そば切り(天ざる)
前回は、発芽そば切りを、今回は、発芽そば天ざる、を注文しました。
発芽蕎麦というのは聞き慣れませんが、玄蕎麦の外皮を剥いたソバの実を(丸)抜き実というそうですが、それを一晩かけて発芽させた蕎麦のことのようです。
発芽期に糖化酵素が発生することによって、甘みの増加、餅のような食感、独特のぬめりが生まれると同時に、酵素が活性化し栄養成分やルチンなどが倍増する特別な蕎麦とのことです。
一度食するとそれまでの蕎麦のイメージが変わると熱烈なファンがいるそうです。
◎発芽そば天ざる
福井からフキノトウが届いたということで、天ぷらに使われています。右の緑色のがそうです。
このフキノトウ、苦味がないのです。
たぶん、雪の中で凍らないように糖分を溜めたのではないでしょうか。
白菜やキャベツでも同じようなことがありますね。
ところで、天ぷらに使うフキノトウをわざわざ福井から取り寄せていることに驚きませんか。
まだ今回で2回目なので詳しいことは分かりませんが、1つ1つの食材選びにかなりこだわりがあるようにお見受けします。
後述する鴨も然りです。ワサビもそうでしょうね。
出汁に使う鰹や昆布なんかもそうじゃないでしょうか。
撮影に関してですが、家内が注文したのを反対側から撮っているので、ちょっと変な感じに見えますね。(^^;)
自分のを撮れば良かったのですが、天ぷらが大きな器に隠れてほとんど見えないので仕方なくこのように撮りました。
こういうのは不自然で、違和感を与え、見る人が見れば分かりますから真似すべきではありません。(^^;)
◎塩をまぶしたところ
塩のつぶつぶが見えると思います。
たぶんこの塩にもこだわりがあると推察します。次回に機会があれば確かめようと思います。
◎卵とじそば
こちらは母が注文した暖かい蕎麦です。
◎鴨南蛮・鴨せいろ
今回は食べませんでしたが、築地直送の鴨を使ったこれらのメニューもおすすめです。
普段食べる鴨と比べると噛みごたえがあるので、合鴨ではなく本物の鴨だと思います。
初めて食べに行った時に、「宮内庁御用達」のお店から取り寄せていると説明されていました。
◎食後の和風デザート
そばがきぜんざいは分かりますが、なぜ”おやき”?と思ったら、元々は長野の出身ということです。それで納得ですね。
◎全国の地酒
個人的に気になるのは、店の中に入ったところに陳列されている日本酒です。(^^)
車で行くので飲みたくても飲めません。
「十割蕎麦 まちだ」さんの感想
間違いなく美味しい蕎麦を食べさせてくれる店の1つです。
四国内(主に愛媛)でわざわざ蕎麦を食べに行った中では1、2位を争うレベルだと思います。
十割そば、発芽そば、という条件となると、「まちだ」さん以外に知りません。
そういう意味では大変貴重な蕎麦店ということになります。
1つ、希望を聞いてもらえるなら、そば湯の濃度がもっと濃くあって欲しいですね。
もっとも、2回とも行ったのが開店直後だったので薄かったということもあるのかも知れません。
次回は、お昼の忙しい時間帯の直後ぐらいに行ってみようと思います。
もしかしたら、その時間なら濃厚なそば湯が味わえるかも、と期待して…。
日帰り温泉「琴引回廊」
「十割蕎麦 まちだ」さんで昼食を済ませた後は、せっかくここまで来たのだからと琴弾公園近くにある日帰り天然温泉施設、琴引回廊に立ち寄りました。
以前は年に数回は利用していたのですが、この数年は機会がなく久し振りの立ち寄りです。
「まちだ」さんからは車で15分ほどなので、蕎麦と温泉をセットにするのもよいかもしれませんね。
◎入り口
この建物の前に大きな駐車場があります。観光バスも来ることがあります。
◎廊下
受付を済ませてこの廊下を進むと大浴場があります。
◎売店
ちょっとのぞいてみると美味しいものや珍しいお土産が見つかるかもしれません。私たちは、瓦せんべいと香川産の和三盆を買って帰りました。
◎レストランから見える風景(右奥が琴引公園)
◎レストラン
風呂から上がると団体さんが帰った後で静かになっていました。
◎季節もののデザート-桜アイス
これは予想外に美味しかったですよ。