市内の公園でいつもの年なら2月の初旬に咲き始める紅梅ですが、遠目に見るとなにやら赤いものが目立つので近づいてみるとなんともう咲き始めているではありませんか。
驚きました!
予想外でしたので鳥撮影用の超望遠ズームレンズしか持っていなかったのですが望遠接写をしてきました。
新年になり1週間ほどは多忙を極め年末から含めると2週間半ほどトレーニングからは遠ざかっていましたが、昨日今年初めてのウォーキングに出かけることができました。
久しぶりの公園の雰囲気を楽しみながら池の周りから日本庭園の方に向かいました。
もう少しすれば紅梅の蕾がかなり膨らむかなと思いながら何気に紅梅のある東屋の方に視線をやると、赤い丸いものがたくさん見えます。
枯れ葉でも枝に引っかかっているのかと思ったのですが、ウォーキングのルートを外れて確かめに行きました。
蕾の状態を確かめるくらいの気持ちだったのですが、なんともう咲いているのです!!!
昨年は2月の7日に撮影したのですが、その時よりも開花している花数は多いので、1ヶ月以上早く咲き始めたことになります。
こんなに開花時期がずれることがあるものなのでしょうか?
咲いている以上は撮影しない訳にはいかないので、(^^)
鳥撮影用にウォーキングの際に持ち歩いている【SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD 】で望遠接写を試みました。
★参考過去記事⇒ 野鳥撮影用お手軽超望遠ズームレンズ
背景を整理して切り撮ろうとすると選択肢があまりなく構図に変化が少ない結果になってしまいました。
もう少し咲くといろいろなアングルで撮れると思いますので近いうちに再チャレンジの予定です。
紅梅の望遠接写作例
背景のオレンジ色に大きくボケているのは柿です。色ボケとして利用しています。
◎共通データ:Camera:Nikon D800E ◎感度:ISO 800 ◎現像ソフト:Lightroom5
作品1:焦点距離:350mm F6.3
作品2:焦点距離:320mm F6.3
作品3:焦点距離:380mm F6.3
作品4:焦点距離:400mm F8
ついでに、昨年の2月7日に撮影したものも掲載しておきます。
撮影時の色温度の違いが如実に表れていますが、その時の雰囲気を優先して現像に反映させている結果です。
オールドレンズの試写のための撮影でした。
【Planar T*85mm F1.4】を、日本製のマウント(レイクォール)を介してソニー製のミラーレス一眼カメラ【Sony α7R】に装着してテスト撮りしたものです。
デスクトップ用壁紙
せっかくなので、昨年の作品も含めてデスクトップ用の壁紙作品にしてアップしました。
アップ先は、『無料ワイド高画質壁紙館』です。
お気に召したものがあればどうぞご利用ください。