
Adobe LightroomCC限定の機能「かすみの除去」は魔法のツール!
遅ればせながらアドビの現像ソフト「Lightroom CC」のユーザーになったのを機に、Lightroom CCの新機能の中で一番興味...
自然に畏敬の念を抱きながら山岳風景、星景風景、高山植物・山野草、野鳥の撮影をしています。
遅ればせながらアドビの現像ソフト「Lightroom CC」のユーザーになったのを機に、Lightroom CCの新機能の中で一番興味...
2016年の2月に「5,000万画素のRAWデータをLightroomで快適に作業する」ためにPCを買い換えました。 しかも、カ...
5000万画素時代の写真データを【Adobe Lightroom】で現像・編集・管理するために、快適さとコストパフォーマンスの点で理想...
地上の風景と星瞬く夜空を組み合わせた星景写真の「適正露出」はどのように求めればよいのだろうか? 液晶で明暗を見るのではなくヒストグラ...
「星を目立たせる」工夫には、撮影時にできることと、撮影後の現像の際にできることがあります。 この記事では、現像時に行う工夫を扱い...
現像ソフト【Lightroom】でデジタル写真を快適に扱うには本当のところパソコンにどれくらいのスペックがあればよいのか? これ...
「太陽に向かってシャッターを切る」が私の撮影スタイルです。 特に、山岳写真においては概ね90パーセント以上の作品が逆光での撮影だ...
アドビのRAW現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第6弾です。 今回は、今までで...
「仮想コピー」を活用すると、元の写真には何の影響も与えず、カタログ内に異なる現像結果を複数格納することができます。 あるいは、複...
【Lightroom】に備わっている機能の1つに「コレクション」と名のつく機能が3種類あります。(”コレクション”は、correcti...
アドビのRAW現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第5弾では、星景写真を扱います。 ...
写真に適用されている現像編集プロセス上の任意の”効果”に名前をつけて保存したものが『スナップショット』です。 スナップショットは...
初めて【Lightroom】を使う人のために、最初のそして一番大きなハードルである「カタログ」。 このカタログを作成するまでにや...
アドビの現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第4弾のモチーフは「春の妖精(=早春植物)...
アドビの現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第3弾です。今回は趣向をがらりと変えて、観...
アドビの現像ソフト「Adobe Photoshop Lightroom 5」を使った現像例の第2弾です。 前回と同様に今回も逆光...