
ツユクサ-今日の自然写真(Photo of the day)
今日の探鳥ウォーキングでは野鳥との出会いはほとんどありませんでしたが、このツユクサが一番の収穫だったかもしれません。 6...
自然に畏敬の念を抱きながら山岳風景、星景風景、高山植物・山野草、野鳥の撮影をしています。
今日の探鳥ウォーキングでは野鳥との出会いはほとんどありませんでしたが、このツユクサが一番の収穫だったかもしれません。 6...
いつもの年よりも開花が1週間から10日ほど遅れたカタクリの花が満開に近い頃だと予想し撮影に行ってきました。 場所は、かつて別子銅...
カタクリ花の開花状況を確かめるためにかつて別子銅山で栄えた別子山の中七番地区にある住友「フォレスターハウス」に行ってきました。 ...
梅雨の頃は山行の機会も少なくなりますが、時折訪れる晴れの日に山に行くと雄大な大雲海が見られる可能性があります。また、その頃には標高の高...
梅雨の晴れ間に石鎚山に登ると、待っているのは青空の下の雲海風景と高山植物…。雲海は運まかせですが、花は確実に見られます。 ...
入梅が話題になる頃にハナショウブが咲き始め、それを追いかけるように様々な種類のアジサイが美しい色を見せてくれるようになります。 ...
清楚で愛らしい花、ツマトリソウを心ゆくまで撮影するのに適しているのは、私のフィールドでは石鎚山の「展望台」的存在の瓶ヶ森(かめがもり、...
市内の公園でいつもの年なら2月の初旬に咲き始める紅梅ですが、遠目に見るとなにやら赤いものが目立つので近づいてみるとなんともう咲き始めて...
夏の盛りにウォーキングコースで見かけて気になっていた白い花が9月も中旬を過ぎる頃より徐々に下の写真のような状態になりました。 白...
無料ワイド高画質壁紙館(ネイチャーフォトをモチーフにしたアスペクト比【16:9】の高品質壁紙専門サイト)より新作アップのお知らせです。...
代表的な『春の妖精(=スプリング・エフェメラル)』の1種です。 春の妖精(スプリング・エフェメラル)---”早春植物”とか”春植物”...
人間界では「乙女」は絶滅危惧種になった感がありますが、椿の仲間では「オトメ」はとても人気のある種ですね。 乙女椿(オトメツバキ)...
七折(ななおれ)梅園は、愛媛県は砥部町の小高い山の中、里山の雰囲気が今なお残る自然豊かな環境にあります。 毎年2月から3月にかけ...
我が家の庭に咲く岩根絞り(イワネシボリ)は、花のない時期に美しい大輪の花を次々に咲かせてくれます。 花の絞り模様が一輪一輪異なり...
スプリング・エフェメラルとは? 落葉広葉樹林では,夏には濃く繁っていた樹木も冬になる頃にはすっかり葉を落として身軽になる。そして...
「林床の妖精」シリーズです。今回は、早春の森にひっそりと咲く可憐で美しい妖精のような四国梅花黄蓮の紹介です。 『林床の妖...