愛らしい野鳥を”壁紙写真集”で観賞するサイト『野鳥の壁紙館』から、オリジナルの「野鳥のカレンダー壁紙(2016年9月)』のご紹介です。
『野鳥の壁紙館』では、野鳥の写真を種別に”壁紙作品”として掲載していますが、その壁紙に2ヶ月タイプのカレンダーを付けて「今月のカレンダー壁紙」として掲載しています。
モチーフとなる被写体の野鳥はもちろん魅力溢れる野の小鳥たちです。
留鳥・漂鳥もいれば夏鳥・冬鳥もいます。
アオジ ウグイス ウソ・アカウソ エナガ オオルリ カワセミ カワラヒワ キクイタダキ キビタキ コガラ コゲラ ゴジュウカラ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ ヒガラ ビンズイ ホオジロ ホトトギス マヒワ メジロ モズ ヤマガラ リュウキュウサンショウクイ ルリビタキ
上記の野鳥たちの中から、毎月新作も含めて十数点を選択しカレンダー壁紙にします。
掲載のカレンダー壁紙は、すべて無料でご利用いただけます。(ただし、著作権は放棄していませんので二次使用(配布など)はご遠慮ください。
カレンダー壁紙のサイズ
2016年9月のカレンダーとして、『今月の野鳥カレンダー壁紙』のコーナーに16種類アップしました。
サイズは下記の3サイズあります。
●1280×1024
●1366×768(ワイド) ←アスペクト比【16:9】
●1920×1080(ワイド) ←アスペクト比【16:9】
カレンダーは必要ないという方のためには、プレーンのデスクトップ壁紙を野鳥の種別に展示しています。そちらをぜひご訪問ください。
種別デスクトップ壁紙の入り口はトップページにあります。
野鳥の撮影について
専門は山岳写真なのですがリハビリ中ということもあり、来る山行に備えて日々のトレーニングとして市内の公園で6~8.5km(約8500~12000歩)ほどのウォーキングを行っています。
そのウォーキング・コースの主に復路で野鳥の撮影を行っています。
野鳥撮影は門外漢でもあり、いつも運良く出会いがあるわけでもなく、出会っても必ずしも撮影が上手くいくとは限らず、当然のことながらポーズをとってくれることもなく、本当に苦労させられています。
まさに”一期一会”の出会いとシャッターチャンスですが、野鳥たちの愛らしい姿や美しい羽色や囀りに癒やされながらバードウォッチングを楽しみながら撮影を行っています。
「野鳥の壁紙館」について
正式名「野鳥の壁紙館-Yacho Photo Gallery」は、2016年8月11日にオープンしたばかりです。
★サイトタイトル ⇒ 野鳥の壁紙館-Yacho Photo Gallery
★トップページ ⇒ http://yacho-photo.com/
本サイトでは、愛らしい野鳥の写真を気楽に楽しんでいただけるように、高画質で高解像度のデスクトップ壁紙にして展示しています。
被写体は主に小型の野鳥で、猛禽類などは今のところ撮影対象にはしていません。
山野草でも小さい花ほど惹かれるのですが、野鳥でもその傾向は同様でどちらかと言えば手のひらにでも乗りそうな小さな野鳥に惹かれます。
サイトはまだ作業中ですが、完成してからも新しい写真が撮れ次第入れ替えたり追加したりして内容の充実を図ります。
将来的には、野鳥の写真集や動画も掲載できればという希望もあって、副題として<Yacho Photo Gallery>を付けてあります。
”壁紙写真集”にした理由
一般的な「写真集」の形式にすると、どうしても観賞サイズが小さくなってしまいますが、壁紙にするとご使用のモニターサイズに合った解像度の壁紙を選択することで、等倍で観賞可能になります。
羽毛の並び方や色合いはもちろんのこと、アップで撮影できたときは野鳥の瞳に映っている景色まで分かることがあります。
私が利用している主モニターの解像度は【2560×1440】で、副モニターは【1920×1200】です。
このくらいの解像度で野鳥のアップの写真を鑑賞すると「自然の造形美」に感動することもしばしばです。
このような感動を共有していただきたく、最高で【2560×1440】サイズまで掲載しています。
お気に入りの野鳥写真が見つかりましたら、ぜひダウンロードしてモニター上に壁紙として設定して愛でてやってください。
このような鑑賞方法を考慮して、写真集代わりに壁紙作品で提供させていただいております。
